お口のトラブルチェック!
- 笑った時に口元を隠してしまう
- 綺麗な歯を手に入れたい
- 人前で笑えない
- 芸能人みたいな歯にしたい
- 銀歯が目立つのが気になる
- 黄ばみが気になる
- 被せ物、詰め物が変色して気になる
- 自分の歯を綺麗に整えたい
審美歯科
審美歯科とは、本来の自然の歯と同じ白さや機能を回復するための歯科治療です。
歯を白くするホワイトニングやセラミックという素材を使用した被せ物や詰め物をすることで、天然歯に近い状態に回復させることが出来ます。
特に保険適用外の被せ物や詰め物でならば、天然歯とほとんどかわらない物もあります。ご予算や症状に合わせてお選びいただけます。
当院では、身体にやさしく金属を使わないメタルフリー治療も行っています
当院のメタルフリー治療では、セラミックやジルニコアなどのノンメタル素材を使用します。
金や銀などの金属素材を使わないので、金属アレルギーの方にも安心ですし、金属イオンによって歯ぐきが黒ずむ心配もありません。
見た目も天然歯により近い仕上がりが期待できます。
こんな方におすすめです
- 金属アレルギーをお持ちの方
- 2次虫歯を予防したい方
- 以前施した銀歯が気になる方
補綴物の種類
ファイバーポスト
従来の治療ではクラウンや差し歯の土台に金属を使用していましたが、黒ずみや金属アレルギーという欠点がありました。
そこで金属の代わりに作られたのがファイバーポストコアです。
グラスファイバーの強化樹脂を用いた最先端の歯科材料です。
メリット
- 歯に近い適度な硬さを持っているため、折れるリスクが低い
- 金属アレルギーのリスクがない
デメリット
- 歯根が残っていない場合、適用できない場合もある
- 保険適用外のため、自費による診療となる
メタルボンド
メタルボンドは、金属の外側にセラミックを焼き付けて作られています。
内冠は金属製のため強度があり、表面は白いセラミックでできていますので、天然歯に近い見た目となります。
耐久性と見た目の良さを兼ね備えた素材です。
メリット
- 見た目の変色に強い
- 内冠が丈夫なため、前歯・臼歯どちらでも使用できる
デメリット
- 金属アレルギーを起こす可能性がある
- 保険適用外のため、自費による診療となる
メタルボンドクラウン(前歯) | 185,000円(税込) ※土台・仮歯込み ※ガイドデント5年保証付き |
---|---|
メタルボンドクラウン(臼歯) | 174,000円(税込) ※土台・仮歯込み ※ガイドデント5年保証付き |
治療期間:2週間~4週間、治療回数:2回~3回
オールセラミック
金属を一切使用せず、セラミックだけで作られたかぶせものをオールセラミックと呼びます。
天然歯に近い色や自然な輝きを持ち、最も違和感のない人工歯と言われています。
ジルニコアを内冠に使用しており、ブリッジにも対応可能です。
メリット
- 金属アレルギーの心配がない
- 耐久性があり、摩耗しにくい
デメリット
- 強い衝撃で破折・破損してしまうことがある
- 保険適用外のため、自費による診療となる
オールセラミック | 120,000円~140,000円(税込) 支台築造、仮歯代含む |
---|
治療期間:3週間~1ヶ月半、治療回数:3回~4回
セラミックインレー
保険治療ではパラジウム合金やレジンなどを使用しますが、残った部分の歯との適合性に欠けるため隙間ができやすく、その隙間からまた虫歯になるケースが見られます。
セラミックインレーは歯との適合性に優れているため、虫歯のリスクが低下します。
また、患者さんの歯の色に合わせてお作りしますので、虫歯の治療をしたとは思えないくらいの大変きれいな仕上がりが期待できます。
メリット
- 金属アレルギーの心配がない
- 耐久性があり、摩耗しにくい
デメリット
- 歯を削る量が多くなる可能性がある
- 保険適用外のため、自費による診療となる
セラミックインレー | 70,000円(税込) |
---|
治療期間:3週間~1ヶ月半、治療回数:3回~4回
ゴールド
高品質な金合金を使用した補綴物です。保険適用外のため費用は高めで、見た目も目立つことがあります。しかし、耐久性と長期間の安定性を期待できるのが大きなメリットです。経年による劣化が少なく、長い期間、安心してお使いいただけます。
メリット
- 金属なので割れにくい
- 適合性に優れているので二次カリエスなどが防げる
デメリット
- 金属アレルギーを起こす可能性がある
- 保険適用外のため、自費による診療となる
ゴールドクラウン(臼歯) | 174,000円(税込) ※土台・仮歯込み ※ガイドデント5年保証付き |
---|---|
ゴールドインレー | 110,000円(税込) ※ガイドデント5年保証付き |
治療期間:1ヶ月~2ヶ月、治療回数:4回~5回
当医院で行う審美歯科治療には保証制度(外部保証会社)があります。
https://www.guidedent.net(ガイドデントについて詳しく見る)
審美歯科のよくある質問
-
Q
健康保険が使えますか?
-
A
保険診療では使用できる材料や治療方法に制約があります。
審美歯科は機能性だけでなく見た目の美しさを追求するものですので、保険診療の対象外となっております。 -
Q
歯茎の状態まで確認して被せ物治療をするのはなぜですか?
-
A
歯周病などに罹っている場合、その上に被せ物をしても、いずれ土台から崩れてしまう可能性があるためです。
被せ物や詰め物を入れて削った歯を修復するには、まず土台となる歯ぐきが健康な状態でなければいけません。歯ぐきの腫れや歯周病の症状があると、せっかく入れたかぶせ物が土台からずれてしまうことがあります。
当院では、正確な歯の型取りや噛み合わせの微調整にも留意し、長く使用していただけるかぶせ物治療を行っています。型取り用のシリコンをお口に入れると吐き気を催す方もいらっしゃいます。
そのような場合は、表面麻酔を使ってできるだけ吐き気を抑えながら型取りを行います。ご心配な方はご遠慮なくお申し付けください。
bonding
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングは、削った歯に直接白い樹脂材料を適用し、修復する手法です。複数の色を重ねることで、自然な歯と見分けがつかないほどの色合いと質感を再現できる点にあります。歯を削る量が最小限に抑えられるのもメリットです。
メリット
- 虫歯部位のみ削ることから、削る量を最小限に抑えられます
- 材料の見た目が白いため、審美性に優れています
- 技工物を作る必要がなく、虫歯除去と修復までほぼ一回の治療で終えられます
デメリット
- すべての症例に歯髄温存療法が適用できるわけではない
- 保険適用外のため、自費による診療となる
ダイレクトボンディング(充填修復) | 前歯 110,000円(税込) 臼歯 88,000円(税込) |
---|
治療期間:2週間、治療回数:2回
ダイレクトボンディングのよくある質問
-
Q
ダイレクトボンディングとはどのような治療ですか?
-
A
ダイレクトボンディングは、審美修復用プラスチックを充填し、自然な歯の色や形を再現する治療法です。
約50種類の異なる色味と透明感を持つプラスチックから、患者様の歯にぴったり合う色を選び出し、層を重ねていくことにより、自然な見た目を実現します。
虫歯を治療した後の歯の修復、前歯の隙間の改善、歯の欠けた部分の補修などさまざまな症例に対応可能です。 -
Q
金属の詰め物をダイレクトボンディングで白く治せますか?
-
A
金属の詰め物があり、自然な白い歯を取り戻したい場合、ダイレクトボンディングによる修復が可能です。ただし、治療の適用可能性は、ご自身の歯の具体的な状況や咬み合わせの状態を診てから決定します。
金属の詰め物が大きい場合、耐久性を考慮してセラミック製のインレーをご提案することもあります。ダイレクトボンディングに関するご相談や疑問がある方は、当院での初診相談をおすすめします。ご予約はお電話で承っております。
ホワイトニング
ホワイトニングは、毎日の歯磨きやクリーニングでは落としきれない歯の着色汚れを落とし、白い歯へと導きます。
歯の表面を削ることなく歯を白くできるため、人気の高い治療方法です。
当院のホワイトニング施術では、人体への悪影響を回避するため、もともと生物の体内に存在する成分であるポリリン酸という薬剤を使用しています。
安心してホワイトニング治療を受けていただけます。
オフィスホワイトニング(スーパーポリリンホワイトニング)
オフィスホワイトニングは、歯に優しい薬剤を使用し、特殊な光で反応させることで、効果的に歯を白くしていく治療法です。
歯科医院ですべての工程が完結できるのが特徴です。
特に当院では、新たに改良されたポリリンプラチナホワイトニングシステムを採用しました。チャコール成分を加えたホワイトニング剤を使用し、特別な光を当てることで、従来の方法よりも白さが向上します。
スピーディーに歯を白くしたい方はおすすめの治療法です。
白さ | 自然な白さの歯に仕上げます。 |
---|---|
痛み | 比較的痛みを感じにく、知覚過敏が生じたとしても1週間程度で消失することがほとんどです。 |
色戻り | 分割ポリリン酸で歯をコーティング。 汚れのつきにくい歯になり、白さが長持ちします。 |
保護力 | ポリリンコーティングを施すことで、歯にダメージを与えることなく歯質を強化します。 |
お食事 | 食事制限は特にありません。 |
施術時間 | 40分程度 |
料金表
ポリリン酸ホワイトニング(2回塗布) | 上下20歯 16,500円 |
---|
治療期間:1ヵ月、治療回数:2回
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、ご自宅で気軽に行える歯の漂白方法です。
歯科医院で作製した専用のマウスピースにホワイトニング剤を注入し、毎日数時間装着するだけで、徐々に歯が白くなっていきます。ゆっくりと成分が歯に浸透することから、自然な白さを実現できるのが魅力です。
色戻りもしにくいため、時間をかけてじっくりと歯を白くしたい方に適しています。
メリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい
- ホワイトニングの効果が持続しやすい
デメリット
- オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなる
- 保険適用外のため、自費による診療となる
スターターセット (診断・トレー作成・薬剤・ケース込み) |
30,800円 |
---|---|
トレー再製作(上下) | 19,800円 |
追加薬剤(2本1セット) | 6,600円 |
治療期間:2週間~2ヵ月、治療回数:3回~10回
ホワイトニングのよくある質問
-
Q
なぜ歯は変色するのでしょうか?
-
A
歯が変色する原因として、コーヒーや紅茶・カレーなど色素の濃い食べ物や飲み物、加齢、テトラサイクリン系抗生物質などが考えられます。
また、歯の神経が死んでいる場合も変色が起きます。 -
Q
誰でもホワイトニングは行えますか?
-
A
高校生以上の患者さんならホワイトニング治療を受けていただけます。
ただし、妊娠中や授乳中の方にはおすすめしておりません。 ホワイトニングは、口腔内が健康な状態であるほうが、確実な効果が期待できます。
虫歯や歯周病がある方、矯正中の方は、治療終了後にホワイトニングを受けてください。
歯に亀裂が見られる方は、歯科医師にご相談ください。 -
Q
治療後の白さはどのくらいですか?
-
A
治療前の歯の状態によって、治療後の歯の白さは変わってきます。
個人差がありますが、治療前と治療後を比べると、歯の色見本でいえば2段階程度白くなる方が多くいらっしゃいます。 -
Q
ホームホワイトニングは行なっていますか?
-
A
行っておりますので、当院までお問い合わせをいただければとおもいます。
症例紹介
当院では、患者さんのお口の状態に合わせた幅広い診療の症例をご紹介しております。
医療費控除について
自由診療にかかった費用も医療費控除の対象です。
受診したすべての病院をあわせて、1年間の治療費を計算します。10万円を超えた部分が、医療費控除の対象となります。
確定申告時に還付請求を行いますが、その際には領収書の添付を求められますので、紛失しないよう大切に保管してください。
なお、還付額は患者さんの収入によって異なります。