Open
8:00-12:00 / 12:30-16:45
Close
水曜・日曜・祝日
※祝日がある週は水曜も診療します。
院長 山本 哲史
やまもと歯科のホームページをご覧いただきありがとうございます。院長の山本哲史と申します。当院は、オーダーメイド型の予防歯科と、できるだけその方の歯が長期的に残ることにこだわった治療をしてまいります。突然ですが、あなたは最後に歯医者さんに行かれたのはいつでしょうか?日本は予防歯科という意味ではまだまだ後進国であり、定期的に歯科医院に通院している割合は2%という圧倒的に少ない数値です。
日本人は歯が悪くなってから受診するため、長期的にみると、多くの治療を繰り返し、多くの歯を失っている現実があります。ぜひそのことに気づいていただき、歯で後悔する人が一人でも少なくなることが私の目標です。人それぞれ、病気になるリスクが異なるため、実は予防の仕方も異なります。
ただクリーニングをすることが予防ではないのです。そのため初診時は時間をかけて丁寧な検査と説明をさせていただき、その方にあったベストのプランを提案させていただきたいと思います。しかし予防とは言っても、一度虫歯や歯周病になった歯は自然に治ることはありませんので、治療をするしかありません。当院では『これが最後の治療』となるよう、1回の治療を全力で行います。1本の歯の治療は繰り返し何度でもできるものではないからです。そのため、地味ではありますが、歯科治療の基本と言える、歯の根っこの治療と、歯周病の治療を大事にし、できるだけその方の歯が長期的に残ることにこだわった治療をしております。予防と治療を共に全力で行ってまいります。また医療人である以上、生涯勉強と思っておりますので、最新の技術も日々取り入れてまいります。
しかし、これまで色々と勉強してきましたが、一番身についているものは、臨床の現場で患者さんから学ばさせていただものが多いのが実際です。患者さんの声に素直に耳を傾けること、そして感謝の気持ちも忘れることなく、今日も臨床に向かいたいと思っております。定期検診をご希望の方、お口や歯のことでお悩みの方は、ぜひ、ご相談ください。皆様とお会いできることを心よりお待ちしております。
非常勤医師 小跡 弘幸
はじめまして。私は広島市で矯正歯科専門医院「こせき矯正歯科」の院長をしております小跡弘幸です。
日本矯正歯科学会の認定医を取得しております。 山本哲史先生とは山口県のとよた歯科矯正歯科勤務の頃から矯正治療と一般歯科治療を混じえて一緒に治療を行ってきました。
歯並びというものはみなさんが思われている以上に人の印象に関わっています。矯正歯科治療はお子様だけでなく、何歳になっても可能です。
矯正歯科治療は、ただ見た目を治すだけではありません。機能美という言葉があるように、きちんと機能しているモノは美しいのです。見た目だけでなく、きちんと噛めるように治療していきたいと考えています。
また、歯並びが整うと歯磨きがしやすくなり歯の寿命にも良いです。 そして、笑顔に自信が持てるようになります。 成人になってから全体的な治療を行う場合にも歯の根の位置を整えてから被せものの治療を行う方がその後の歯の寿命に対して有利です。
最近では目立ちにくいマウスピース型矯正装置(インビザライン)での矯正治療適応範囲も増えていますので、治療に使用する装置についてもご相談させていただきたいと思います。
堅苦しいことをいいましたが、患者さん一人ひとりときちんとお話をさせていただき納得のいく治療を受けていただきたいと思います。みなさんに素敵な笑顔になっていただきたいと思います。何でも相談して下さい。
東京歯科大学卒業
広島大学病院にて臨床研修
広島大学大学院
矯正歯科修了
山口県 とよた歯科矯正歯科 勤務
広島県 藤本歯科 勤務
こせき矯正歯科 院長
OKINO Dental hygienist
歯科衛生士の沖野です。
私は歯科衛生士学校を卒業後、開業医で勤務し、出産後子育ての間もパートタイム勤務を続けて参りました。気付けば、歯科衛生士歴が積みあがるのと同時に歳もとり・・・やまもと歯科では一番のお姉さんです。
しかし、医療の世界は日進月歩。やまもと歯科に入社して院長から色々な勉強・挑戦をさせて頂き、「歯科衛生士」という枠を超えて、患者様の為にできることはもっとあると、昔とは違う目線でやりがいを感じ、今が歯科衛生士人生の中で一番充実した気持ちでお仕事をさせて頂いております。
趣味は、旅行と料理です。休みの日は、簡単で美味しい料理を検索して作ることと、息子のサッカーをママ友達でワーキャー言いながら応援することが楽しみです!
私は何でもできるスーパー衛生士ではありません。けれど、ご縁があってお会いできた患者様に「やまもと歯科に来てよかった」ひいては「沖野さんに出会えてよかった」と思っていただけるよう愛を持って患者様に対応致します。いつでも笑顔でお待ちしています。
面接で初めてお会いした時に、「患者さんが、私に会いにきてくれるような歯科衛生士でありたい」とお話していたのがとても印象的でした。彼女は、患者さんの気持ちに寄り添ってお話しすることを信条としており、今は衛生士としてだけではなく、患者様の歯に対する悩み、治療に対する不安を解消するトリートメントコーディネーターとしても当院で活躍しております。
その患者様の対応は、ついつい歯の治療のことばかり考えてしまいがちな私にとっては、勉強になることも多く、非常に頼もしい存在です。治療期間や費用はもちろん、どんな些細な内容でも結構ですので、お悩みや不安など、歯科医師に相談しにくいような内容であっても何でもご相談下さい。これから多くの患者さんを救ってくれる衛生士です。
INOUE Dental hygienist
歯科歯科衛生士の井上です。
周りからは怖くて近寄りがたいと言われがちですが、意外と中身は脱力系です。アウトドア好きで、休みの日はキャンプに行ったり、スケボーをしたりアクティブに動いています。冬になったら最近始めたばかりのスノボーに行ったりしてます。患者様がリラックスして受けていただけるように笑顔と患者様とのコミュニケーションを忘れずに心がけていきたいと思います。
一見クールで見えますが、話すと意外と面白い女性です。先日、彼女が担当の患者さんから「先生、私は歯医者さんで笑ったのは初めてです。井上さんが大好きです」とおっしゃって下さった方がおられました。そのお言葉は井上さんも僕もとても嬉しかったのを覚えてます。彼女は手先もとても器用であり、技術の習得もとても早いです。これから新しいことにどんどん挑戦していってスーパー衛生士になってほしいと思ってます。
MIZUNO Dental hygienist
歯科歯科衛生士の水野です。
私は子どもの頃から人見知りで、よく1人で遊ぶ事がすごく好きな子供でしたが、そんな私でも1人ではなく、たくさんの人と会ってみたい。お話して みたい!というような願望を持つ子供でした。そんな私が人一倍心掛けていた事が「あいさつ」でした。どんな人でも、近所のおじいちゃん、おばあちゃんには必ず声をかけるようにして、そこから少しずつ人見知りを改善していく。というようなことを考えながらしていました。
現在でも、日々たくさんの方にお会いする機会の多い職種につくことが出来、その心がけは今でも続けるようにしています。そんな中、私は毎日来られる患者さんに少しでも、「今日も通えて良かったな。」と思って頂けるようなお時間を提供出来ればなと思い、仕事をしています。患者さんの不安やお悩みを少しでも解決できるお手伝いをしていきたい。と思っています。何かお困りな事があれば、お気軽にご相談下さい。
水野さんはとても真面目で何に対しても一生懸命頑張る性格の女性です。歯周病治療を学びたいということでご縁があり当院に入って来られました。彼女は本人も言うように「あいさつ」をとても大事にしております。当たり前のことですが、自分を振り返ってみると「ありがとう」や「お疲れ様」など、感謝やねぎらいの挨拶はできていないことも多く、彼女から学ばされることもあります。決して器用なタイプではないかもしれませんが、本人もまだ気付いていないようなポテンシャルを持っていると感じています。これから多くのファンの患者さんを作って頑張ってほしいと期待してます。
YAMAMOTO Dental hygienist
歯科衛生士の山本美奈です。
2010年に九州歯科大学付属歯科衛生学院を卒業し、衛生士歴は9年になります。臨床では主に予防と、歯周病治療に力を入れて勉強してきました。
性格は自分では前向きな堅実家だと思っています!プライベートではチーズとワインが好きでお酒に合う料理をしたりみんなでワイワイ食事をしたり、旅行に行くことが好きです。合唱を学生時代長いことやっていたので歌うことも好きです。最近は母になりましたので可愛い息子とほのぼのな毎日に幸せを感じて日々過ごしています。
私は歯科衛生士として働くようになって歯科衛生士とはどうあるべきなのか常に考えながら今まで働いてきました。目の前には痛みや不安を抱え来院される患者さんたち。。私自身、虫歯で痛くなったり歯周病になって困った経験もありません。なったことない人に自分の気持ちはわからないと思われるかもしれません。ですがどのような症状を持った人がどういった経緯をたどっていけばどんな未来が待っているかはよく知っています。生活背景や価値観によってどれがその方に合っている治療なのか今の悩みを解決するにはどうするのがベストなのか情報をお伝えし、共に悩み、共に考えることは経験を積んできた私だからできることだと思っています。
歯科衛生士とは他人の人生に介入し、一緒に悩み、一緒に歩んでいける心も身体も健康に導いていけるバイタリティ溢れるお仕事です。これまでたくさんの方との出会いの中で、さまざまな困難な壁、苦悩にぶつかりながらも自分なりに模索し、勉強し、患者様を支えていけるように努力してきました。この姿勢はこれからも変わることはありません。技術はもちろんですが悩みの裏にあるライフスタイルや価値観も大切にできる、不安や恐怖心を吹き飛ばせる“優しく強い協力者”でありたいと思います。
やまもと歯科の「歯が長期的に残ることにこだわった治療」は患者さんの未来を一緒に考えているからこそできる治療です。これからは一人ではありません。今でなく未来を一緒に考え、一緒に歩んでいきましょう。いつでもやまもと歯科でお待ちしております。
彼女は歯周病の治療にとても興味があり、歯石を除去する技術、患者さんに対する歯磨き指導のへの情熱も人一倍強い歯科衛生士です。
歯周病治療は治療と再評価の繰り返しであり、適切なステップを経て患者さんごとに適切な処置を順々に進めていきます。しかしどの患者さんにも共通する「歯周基本治療」というステップがあります。具体的には歯磨き指導、モチベーション、歯石取りなどで、初期治療ともいい治療のスタートで必ず行う処置です。
この処置は歯科衛生士によるものが多く、通院し始めて不安の多い患者さんを安心させて、気持ちを導いていく役割もあります。歯石を除去する技術も素晴らしいですが、明るく前向きな言葉かけは、継続的な通院や、歯磨きに対するモチベーションに大きく影響している思います。患者さんのファンも多いです。
FUJIMOTO Dental hygienist
実を言うと、元々大きな目標があって歯科衛生士を目指したわけではありませんでした。しかし、今は、やまもと歯科で患者様と毎日接し、先輩方に教わり日々学ぶ中で、患者様を笑顔にできるこのお仕事にとてもやりがいを感じています。
歯科医院に来院される患者様はみなさん、不安を抱えていらっしゃる方が多いので、私はそんな患者様の不安を少しでも和らげ、リラックスした気持ちで通院していただけるような、技術だけではなく、患者様の心に寄り添える歯科衛生士になりたいという新たな目標もできました。
ちなみに、休日にはカフェ巡りやショッピングをするのが好きなので、お勧めの場所があれば是非教えてください。
お気軽になんでもお声がけください。やまもと歯科でお待ちしております。
藤本さんは笑顔が素敵なやまもと歯科の若手ホープです☆
やまもと歯科の衛生士陣の中では年齢は一番若く、衛生士としてはまだ経験年数は浅いですが、学習意欲が強く、休日に歯ブラシ指導や歯石取りの技術、患者様との関わり方の技術など、積極的に勉強会に参加して、日に日に学びを深めています。
今後やまもと歯科を担っていく期待ができる逸材だと考えています。
一つ一つの処置を丁寧に確実に行う性格ですので、今のまま努力を続けていって、彼女自身の夢を叶えて欲しいと願っています☆