ブログ
ブラッシング方法 🦷
こんにちは❗️
歯科衛生士の藏田です😊
皆さんはどのように歯磨きをしていますか❓
汚れが残りやすいところはだいたい決まっていることをご存知ですか❓
歯と歯茎の境目や歯と歯の間、噛む面の溝はとても汚れが残りやすいです❗️
![](https://www.yamamotoshika.net/wp-content/uploads/2019/09/74E02C5A-E622-4823-9374-93BB1443379D-480x480.png)
なので、今日は基本的なブラッシング方法についてお話ししていこうと思います✨
まず歯ブラシの選び方から❗️
歯ブラシのヘッドの大きさが大体
上の前歯2本分程で柄がまっすぐで
毛先がバッサリと切られているものが
より汚れを落とすことが出来るので良いです👍
毛の硬さは“ふつう”のものを選んで下さい。
固すぎると歯ぐきを傷つけてしまい、
柔らかすぎるとしっかりと汚れを落とすことが出来ません😖
次に磨き方です❗️
歯ブラシは鉛筆持ちに持ってください。
![](https://www.yamamotoshika.net/wp-content/uploads/2019/09/DB70F82F-523E-44EB-8DD4-170A51042AD9-480x480.png)
まずほっぺた側は歯と歯茎の境目に歯ブラシの毛先を当て、2本ずつ磨いていきます。同じところを20回程、横に動かして下さい。
![](https://www.yamamotoshika.net/wp-content/uploads/2019/09/CC847B0F-E6C1-4E8F-8AA6-918304E9BB37-480x480.png)
次に舌側です。奥歯は歯ブラシを45度の角度に入れ、同じように歯と歯茎の境目に当て磨きます。
![](https://www.yamamotoshika.net/wp-content/uploads/2019/09/D1F07B9A-2674-4A1D-B198-3BD9A2098E77-480x480.png)
嘔吐反射がある方は少し歯ブラシを縦にして動かすといいです👍
前歯の裏側は歯ブラシを縦にして一本一本磨いて下さい。
![](https://www.yamamotoshika.net/wp-content/uploads/2019/09/390FFC6A-80B8-4180-9808-B3EC439064F1-480x480.png)
上の奥歯のほっぺた側を磨くときは
指一本分くらいお口を開けて
歯ブラシを入れるとしっかりと
奥まで届くので良いです👍
あとは磨く順番を決めて磨くと、
磨き忘れがなくなるのでやってみてください❗️
歯と歯の間は歯ブラシだけじゃ
落としきれないので
フロスや歯間ブラシを
併用していく必要があります❗️
まずは歯ブラシからマスターしてみて下さい❗️