虫歯の段階
こんにちは🐰
福山市御門町にあるやまもと歯科です!
2023年になりましたね〜❕
気づけば1月ももう半ばですが、、
今年はミーティングで書き初めを行いました!
私はギリギリまで悩んだんですけど、
「彩」
という漢字にしました。
理由はもうその通り彩りのある1年にしていきたいなと思ったからです^_^
色んな人と会ったり、いろんな色に挑戦してみたり、カラフルなアルバムにしていきたいなあと、なのでこの1年も楽しみです🫶🏻
皆さんも2023年それぞれ目標あると思います!
今年の12月31日には、今年も楽しかったぁ〜と言えるような年にしていきましょう🐰🌟
さて、今回は虫歯の段階・治療法について少しお話します🦷
学生の時とかの歯科検診で、シー、C、しー、、聞いたことないですか❓
Cって言うのは虫歯って意味なのです‼︎
私は高校の時の歯科検診で虫歯が発見され歯医者通いをしました😨
そして虫歯にも段階があるんです☝️
Co→歯の表面のエナメル質が溶け始めてる。自覚症状はない。経過観察。
C1→エナメル質がさらに溶けて黒くなっている!
(治療法)
虫歯の部分を削って、専用の材料をつかって埋めていく!
C2→象牙質まで虫歯が!!😈
しみたり、痛みがある
(治療法)
症状によっては麻酔をして治療。
虫歯を削ってC1と同じように専用の材料で埋めるか虫歯大きければ、銀の詰め物などになる。
C3→虫歯が神経にまで😱
(治療法)
神経の治療が必要‼️
細い器具をつかって歯の根っこの中についている汚れを落とします。
そして土台を立てて、被せ物が入ります🦷
これもまた麻酔が必要な時あります💉
C4→歯がほとんど溶けてなくなる。歯根まで虫歯になっている。膿がたまると痛みが出る😵💫
(治療法)
根の治療をする
歯を抜かないといけない場合もある💦そしたら、ブリッジや義歯、インプラントなど。。
治療方法はそれぞれありますが、メリットやデメリットもあります。
ホームページにも虫歯についての内容記載してあります。
そして、来院していただいた時も詳しくご説明させていただく時間も設けてます🫡
虫歯がどんどん大きくなるにつれ、治療期間も長くなるし、その間ご飯も美味しく食べれない事があるかもしれません🥲
痛い😭と来られた患者さんが、痛くない、なんともない、食事ができる😄
と笑顔になっていくのがとても嬉しいです🤝🏻
術者の技術だけではなく、患者様自身がしっかりと通っていただいた、歯磨きを頑張って頂いたからの結果です!
ただ、大切なのは治療が終わったその後です!継続的な管理を続けて歯を守っていきましょう👌🏻 ̖́-