糖尿病と歯周病
こんにちは、福山市御門町にあります。
ばら公園 近くの やまもと歯科 歯科衛生士の水野です☺️
どんどん朝晩と冷たくなってきましたね!
寒くなってくると暖かい物など、美味しくなって、思わず食べ過ぎてしまったりなんてことないですか?
今日は皆さんに糖尿病と歯周病の関係について、お話ししたいと思うます。
そもそも糖尿病とは、
炭水化物やお菓子など、糖質の高い食事を多く摂取することで、血液の中に糖が多くなり、
その糖から活性酵素と呼ばれる物質が溜まり、血管を詰まらせたり、血管を傷つけたりする病気です。
栄養が届かなくなってしまったりして最悪、命に関わるんです!💔
糖尿病の方は歯周病のリスクが高くなり、その反対に歯周病の方は糖尿病のリスクが高くなると言われています!
なぜ、歯周病が関係してくるかというと…💡
歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝の部分)や歯茎のキワに汚れが溜まると、
そこから虫歯菌や歯周病菌が繁殖し歯茎に炎症を起こてしまいます👿
ひどくなると膿が出たりもします😱💦
炎症が進行すると歯茎から出血をし、その虫歯菌や歯周病菌に感染した血液が
歯周ポケットから体の中の血管内に侵入して体内を循環していきます。
その細菌が血管の中に残った糖や活性酵素と絡みつき、
血管を詰まらせたりインスリンの働きを邪魔してしまうのです。
インスリンは血管内の糖を分解し、血糖を下げる働きのあるホルモンのことです。
つまり、歯茎が炎症を起こし細菌の混ざった血液が体内を循環してしまうと
体内の血糖値を下げる働きが弱くなってしまうのです。
そうして結果的に糖尿病が悪化してしまいます…😿
なので、歯周病予防のために歯医者さんでも定期的な検診や毎日のセルフケアが非常に大切になるのです!
お口の中のプラークコントロールを整えていく事で、インスリンの働きを改善してくれるので、
歯周病を予防しながら一緒に糖尿病も予防してく事に繋がります✨
また、プラークコントロールを整えていくためには、歯医者さんで定期的にブラッシング指導を受け、
自己流の間違ったブラッシングを続けないようにすることが大切です。
その他にも生活習慣を改善していくことで、より歯周病や糖尿病を予防できます。
皆さんも定期的に歯医者さんでお口をチェックしてもらいましょう!