ブログ
舌のケア👅
こんにちは。福山市御門町にある、やまもと歯科です🙋♂️
さて、今回は『 舌苔 』についてお話ししていきます👅
舌苔とは、舌の表面についた苔のようなもので、食べカスや色々な細菌の集まりです。
舌を出してみて、表面が白くなっているものが舌苔です。
なぜ、舌苔がつくのか?
考えていきましょう🥸!
お口の中には唾液があります。この唾液はさまざまな働きをしており、その中の1つとして、自浄作用という汚れを洗い流す働きをしています。そのため唾液の量が少なくお口の中が乾いた状態が続くと自浄作用がうまく働かなくなり、舌の表面に舌苔が作られていきます。
どういった方がなりやすいのか?🤔
❶ 口呼吸の方
❷ 咀嚼回数が少ない方
❸ ストレスを感じている方
❹ 喫煙をしている方
❺ 歯磨きサボり気味の方
舌苔がつくことでどんな症状がでるのか? 🤔
①口臭
②誤嚥性肺炎
誤嚥をしたときに菌も一緒に侵入して誤嚥性肺炎を引き起こしてしまう可能性があります。
舌苔ケアの方法を紹介していきます👅
舌をできる限り前に突き出し、舌苔がついている場所を確認しましょう。
舌の奥側にブラシをあて、手間方向に引いてください。お口をゆすいで2、3回繰り替えしましょう。この時に強く擦りすぎると舌表面が傷ついてしまうため、軽い力で行いましょう。
舌を磨く専用ブラシもあります。もしなければ、普通の歯ブラシで行っていきましょう。